スミレの季節に
2009.03.26
同じ石垣から毎年顔を出すスミレ
今日は、東屋の建前 天気は、雨の予報でしたが、垂木まで流して来ました。
掘建てです。縄文式?
柱の底面にも防腐剤
同じく面取り(割れの防止)
八角なので、寺院のようです。
梁が、納まり
カケヤの音が、響きだし
ピタリと納まりました。
長い火打ちを納め
45度振って、束をたて
コミセンも加工し打ち込み
建物が、だんだんと揺れなくなってゆきます。
守山石と柿の木
お地蔵さんに見られています。
晴れてきました。
ついに隅木(スミギ)が、羽を伸ばしました。
垂木が、流れ今日は、ここまで
お疲れさま。