よかった。
2011.03.19
今日から、建て方始めました。
大黒柱で、バイオリンを
弾いてくれているのは、建て主さんのお子さん。
地組です。地面 床で組んで吊りあげます。左の柱が大黒
樫の栓打ち
長い栓は、欅。(カシとケヤキ)手作りです。
一年前に、宮村さんの案内で、山主さんでもあり、林業家さんでもある栗本さんの森を訪ね、ご家族立ち会いのもと、伐採させて頂いた木を大黒柱として、街に建てさせてもらいました。
景色が、違うのでびっくりしているかも。
森に建っていました。
倒す向きを確認する栗本さん。三代に渡って育てられた木の節目。確認されているのは、
向きだけではないような。
人と木。
ゆっくりと倒れてゆきました。
今日からは、街に建っています。
役者が、やって来ました。もちろん僕ではありません。
運んでいるだけです。
建て主さんと一緒に滋賀の木材市場で、選んだ松の木 7本。
ゆるく曲っています。
上に載っているのが、地棟。
地棟が、納まりました。大黒に支えられています。ひとくぎり、 一安心。
今日は、ここまで。
明日、建て主さんに、棟の木(一番高所の木)を納めてもらいます。
この前建てさせてもらったお客様、建て主さん、今、設計中のお客様も、立ち寄って下さいました。
何か話されているのですが、僕は、足場の上。???
宮村さん、栗本さん ありがとうございます。納まりました。