晴耕舎の日々

支える人 手仕事 民家

2014.01.28

今日は、大阪 本町まで行って来ました。国の進める大工育成の受け入れ工務店の面接日。四月に大工志望の若者 18歳が、入社します。繋げて欲しいと思っています。大工に文化功労者とか勲章受章者は、少ない かもしれませんが、もっと光が当たってもと思っています。左官職も、建具職も。
ナスカ 建具職と大工の手仕事
玄関です。きれいすぎ(揃いすぎ)てYKKサッシの様ですが、無垢の檜で組んでいます。
玄関
タモ アッシュのカウンターです。二方向の窓は、建て主さんと造り手との共作?障子も入れます。
ダイニング背面カウンター
和室です。出来上がっているように見えますが、すべて仮組。調子、バランスをみて最後は古川氏に決めてもらいます。大工の造るもの。
こぶし
中庭の建具も納まりました。意気、手仕事。時の洗礼をこれから。民家、文化になってほしい。
寺

CATEGORIS: 建築, 日々