晴耕舎の日々

TPP  自由の代償

2013.03.14

今日は、社員 全員 大工さんと一緒に完成見学会に伺って来ました。向学のため。滋賀県主催、公共建築物の木材利用の建物。国挙げてシフトしています。 10年くらい前に滋賀県発注の味噌工場を施工させて頂いたとき思ったこと、なんで木で建てないのか?コンクリート造の設計でした。ポンプ小屋か?菌のためにも。TPPが、騒がれていますが、木材(木材輸入全面化)は、40年前からTPP、 失ったものと得られたもの。伺うと同じ事思っている人にたくさん出会いました。建築家、行政の方、ライバル工務店。思いは、一緒。DSCN4246
薪ストーブ リッシュがありました。
削がれたデザイン シェーカーです。
リッシュ=里守。
鍛冶屋さんが、造っておられ 本業が、忙しく なかなかこれまで、
手が、廻らないそうです。ひとつ注文する予定。。
僕は、田舎育ちなので、この無愛想さが、とても。
 
DSCN4253
 
 

CATEGORIS: 建築, 日々