道草、柚子がいっぱい。無農薬の果実。
安曇川流域 森と家づくりの会 スペシャルイベント。依頼主が山に入り伐採から始める自分のデスクの製作。樹齢100年 朽木の林業家三代の山と木の家専門の建築家と手刻み専門の大工と共に造る、一生物のテーブル。滋賀 朽木 雪深い針畑川上流で育った野性溢れる木が、住まいと一緒、思い出も一緒に。
夏からはじめた糠漬け 赤カブの季節、80の母に美味しいとジャッジ!
施主さん宅 久々に訪問。枕木の家庭菜園が出来ていました!無骨で洒落ています。無垢の木のサイディングも朽ちて良い感じ、木組み 構造に釘やビスを一本も使わず日本の木だけで組んだ家。
北イタリア ポルトフィーノを旅しています、気分だけ。旧の琵琶湖ホテルで、仕事 調査です。水辺ある街っていいなと思う。
建築は精神の構築であると言ったのは、建築家 白井晟一氏の言葉。犬小屋でも土に還る材、単純で長持ちで、近くにあるもので。
計算に2日かかりました!なめていました、木製ドーム建築、黄金比が入っています。大工職の算数 、規矩術と子どもの時 サッカーを教えてもらい残しておいたボールのお陰、解けた感じ。模型ですが、中に入ると三十数年前 建築小僧だった時行ったローマのパンテオンを思い出しました、ニワトリ小屋でもよいかな?建築は痩せるけど楽しい!
農道のポルシェで薪拾いの日曜日、久々の休み。
コハウチワカエデを集めていますが、イロハモミジもやっぱり良いなとポットから栽培、10年ぶり。ロン君の魔の手(脚)が迫って。野犬らしい美しい脚。
階段の踏み板とリフォームで使うTVカウンターの一枚板の加工完了。素材、技、時間、大事。素の贅沢。
久々に社宅訪問 ミカンがたくさん!無農薬 というか全く世話無し。
雑木林に椎茸が出だしました!
ジャムを自家製で作りたく、苗木 二本植えました、紅葉もなかなか。
シンプルな杉の家 足場解体。平屋、切妻、屋根裏部屋、天窓付き。大きな家より小さくても広く使える小屋の様な家。外壁無塗装仕上げの贅沢。
近くで自生するウメモドキ発見!直径10センチ!!
古民家で遊んでいた杉樽で、この夏から始めた糠漬け、キュウリや茄子 夏野菜が終わり休もうかと思っていましたが、葉物、赤蕪、大根葉をはじめました。